WANT TO KNOW

相談

僧侶資格保有者が仏具の相談に乗ります。女性仏具コーディネーターが親切に対応。

価格

国産仏壇・唐木最高級仏壇・モダン家具調仏壇の価格一覧です。

推奨

当店お勧めの一品。数十万円相当の具足一式サービスキャンペーン中!

注目コンテンツ

国産仏壇・モダン仏壇の株式会社イズミ

仏壇に花を供える高齢者の女性
仏壇の歴史や意義、現代における仏壇の形や役割について
仏壇の歴史や意義、現代における仏壇の形や役割 仏壇とは、亡くなったご先祖様をお祀りし、日々の供養を行うための場所です。日本の家庭においては、宗教的な役割はもちろんのこと、家族の絆を象徴する重要な役割を果たしています。今回は、仏壇に関する豆知識をご紹介するとともに、その歴史や意義、現代における仏壇の形や役割について掘り下げていきましょう。 仏壇の起源 仏壇の起源は、実は古く、日本においては鎌倉時代に遡ります。もともとは貴族や武家の間で祖先や仏を祀るために用いられていました。当初は「御霊舎(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、現在の仏壇とは形状も大きさも異なるものでした。徐々に武家文化とともに広がり、江戸時代に入ると一般の民家にも普及し始めます。この時代になると、仏壇は手ごろな大きさになり、今日見られるような家具の一つとして部屋に設置されるようになりました。 仏壇の種類 日本全国にはさまざまな種類の仏壇がありますが、大きく分けて「家具調仏壇」と「伝統型仏壇」があります。伝統型仏壇は、主に仏教の教えに基づいた、伝統的なデザインが特徴です。金箔を施した装飾や細かい彫刻が施されているのが一般的です。一方、家具調仏壇は、近代の住宅事情に合わせて開発されたもので、リビングなどになじむシンプルなデザインが特徴です。 仏壇の役割と機能 仏壇の主な役割は、故人や先祖を祀ることですが、それにはいくつかの機能があります。まず、中央に安置される「ご本尊」と呼ばれる仏像や掛け軸は、仏教において信仰の対象となります。また、故人の遺骨や位牌を収めることで、家族が故人を偲び、供養を行う場所として機能します。 さらに、仏壇には仏具が備え付けられており、ろうそくやお香、お花、お供え物を供えるための器などがあります。これらは日々の供養を行う上で欠かせないアイテムです。仏壇にはこれらの仏具を適切に配置するためのスペースが確保されています。 仏壇の配置と向き 仏壇を家に設置する際には、その位置や向きにも注意が必要です。伝統的には、仏壇を家の主要な部屋の北か東の壁に向けて設置するのが一般的です。これは、仏教の伝来に伴って中国やインドの風水思想の影響を受けているためとされています。北や東が選ばれるのは、仏教の根本であるインドの位置関係や、太陽が昇る方角である東が、明るく清らかなイメージを持つからです。ただし、現代では住宅の間取りによってはこの限りではなく、家族が自然と集まりやすい、落ち着けるスペースに配慮して配置されることも多いです。 供養の意味と現代における変化 仏壇での供養は、故人への追悼の気持ちだけでなく、生きている私たち自身にも大きな意味があります。日々のお参りを通じて自分たちの生活が先祖の苦労や願いに支えられていることを感謝し、自己の振り返りを促す役割があります。また、家族が集まる場としてコミュニケーションの場を提供し、家族の絆を深める助けにもなります。 しかし、核家族化や住宅事情の変化、生活様式の多様化により、仏壇の形や供養の仕方にも変化が見られます。小型化された仏壇や、デザイン性を重視したもの、またはデジタル技術を取り入れた仏壇も出現しています。現代のライフスタイルに合わせ、より身近に、手軽に供養を行えるようになってきています。 仏壇選びのポイント 仏壇を選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。まず、宗派によって異なる仏壇の形状や仏具の種類を理解し、自分の宗派に合ったものを選ぶ必要があります。次に、設置する部屋のサイズやインテリアに合わせたデザイン、材質を選びます。また、扱いやすさや清掃のしやすさ、耐久性なども考慮するべきでしょう。 仏壇の日常の手入れ 仏壇は毎日のお参りが大切ですが、それには日常的な手入れも欠かせません。仏壇内部のホコリは定期的に拭き取り、金箔などの装飾部分は専用の掃除用具で優しく扱う必要があります。お供え物は新鮮なものを用意し、古くなったものは適切に処理します。 結び 仏壇は単なる家具ではなく、先祖への敬意と感謝、家族の絆を育むための大切な役割を持っています。現代においては、その形や使い方も多様化しており、それぞれのライフスタイルに合わせた仏壇が存在します。日本の伝統文化として、また家庭の精神的な支柱として、仏壇の存在はこれからも引き継がれていくでしょう。仏壇を通して、先人への思いやりと感謝を新たにすることで、心豊かな生活を送ることができるのです。 そして、この供養の習慣は、単に形式的なものに留まらず、私たちの生活に深く根ざした哲学的な意義を持ちます。生と死、過去と現在、そして未来へのつながりを象徴する仏壇は、見えない絆を形にする大切な道具なのです。 仏壇と現代社会 現代社会において、都市化や価値観の多様化が進む中で、仏壇を置く家が減少傾向にあることも事実です。しかし、そうした中でも仏壇の存在意義を再発見する動きがあります。例えば、コンパクトでモダンなデザインの仏壇は、限られたスペースに住む人々の間で人気があり、インテリアの一部として取り入れられています。 また、仏壇のデジタル化が進んでいるのも注目されるポイントです。タブレットを用いた電子仏壇や、故人の写真や動画をデジタルフォトフレームに表示することで、形のない仏壇を実現している家庭もあります。こうした新しいタイプの仏壇は、伝統的な供養の形を保ちつつ、現代的な利便性を取り入れています。 仏壇と年中行事 日本の年中行事には、仏壇が密接に関わっています。お盆や彼岸といった時期には、多くの家庭で仏壇を中心に家族が集い、先祖の霊を供養します。これらの行事を通して、家族間の絆を確認し、亡くなった人々への敬愛の念を新たにすることができるのです。 仏壇の未来 テクノロジーの発展と共に、仏壇のあり方も変わってきていますが、その核心にあるのは「供養」であり、「絆」です。仏壇を通じて私たちは、先人たちの生きた証を大切にし、その思いを次世代に繋いでいくことができます。未来においても、この精神的な機能は変わらずに、私たちの心の中に生き続けるでしょう。 まとめ 仏壇は、そうした不変の価値を私たちに提供してくれる文化的遺産です。形や機能は変わっても、その心の核となる部分を大切にしながら、それぞれのライフスタイルに合わせて取り入れていく柔軟性が求められています。先祖を敬い、家族を愛し、心を磨く場としての仏壇は、これからも私たちの生活に深く関わり続けるに違いありません。
新作手元供養&お盆特集
新作手元供養 前 次 匠(たくみ) 職人の指物技術が造りだす、極限の祈り 小さいながらも唐木の高級感を残した重厚なデザインです。匠の繊細な技が光ります。 本黒丹や紫丹系の厚板をふんだんに使用した、まるで彫刻芸術のような高級で重厚な祈箱。「生活スタイルによって祈りの空間を限られてしまう。」「小さいものでは弔う気持ちが薄く感じてしまう。」弔う気持ちに箱の大小は関係ありません。故人様を想う気持ちがカタチになった、“匠”が作り出す最高級の祈りの住まいです。 ・位牌壇「匠」紫丹系・原産国:日本 前 次 光(ひかり) 溢れだす生命の後光 「自分がいなくなっても明るく生きてほしい。」生前、そんな会話をしていても、なかなか前に踏み出すことはできないものです。「残された遺族に生きる元気と勇気を取り戻してほしい。」そんな想いを込めて、中心部分から放射状に伸びる光が、まるで後光のように差し込む“光”。それらが壁やカーテン、天井を伝い遺族の心までを明るく照らすことを祈って作られた位牌の住まいです。 ・位牌壇「光」メープル・原産国:日本   お盆を彩る盆棚・盆飾り・高級胡蝶蘭 株式会社イズミでは、今年度もより使い勝手がよくお得な棚が入荷しました。 その他、仏壇の脇を飾る高級胡蝶蘭のアートフラワーも取り扱っています。ぜひ店頭でご覧ください。 盆棚 コンパクト盆棚大(3尺) 十三物ゴザ付...
2023年新緑の仏具フェア
株式会社イズミでは、仏壇の雰囲気に合わせた仏具セット(前香炉・灯立て・花立て・線香差・茶湯器・仏飯器)を中心として彩り豊かに取り揃えています。仏壇購入の際はイメージに合わせたアドバイスさせていただきます。単体での購入も可能。仏壇・仏具選び際はお気軽にお問い合わせください。 2023年イズミ仏具ラインナップ ノグチミエコ作「美麗...
2023年度春の新作フェア
2023年春の株式会社イズミは、春の装いも新たに今年も新作仏壇を数多く入荷ししました。人気の高いみかげ塗り仏壇を台付きと合わせて再入荷。その他には場所を取られすぎない小型の仏壇など、お客様のニーズに合ったラインナップとなっています。仏壇・仏具選びなどお気軽にお問い合わせください。 2021年初夏の新作仏壇 近年手のひらサイズの仏像が人気を高めて、その中でも特にRIYAKの仏像は、新聞の広告欄にも掲載されるなど大変人気です。そして今回兼ねてからご要望が多かった生まれ年の干支にまつわる「守り本尊」がついに完成!この機会にぜひ、ご自身にまつわる仏像を手のひらに乗せてお楽しみください。 2021年初夏の新作仏壇 宙の旋律 価格:店頭価格 ※仏具は別途売りとなります。 国産モダン仏壇 和紙貼り(みかげ塗り) 紫丹系 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 新作仏壇/上置 価格:店頭価格 ※仏具は別途売りとなります。 国産旭川モダン仏壇 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 手元供養仏壇 価格:店頭価格 ※仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 新作仏壇/上置 価格:店頭価格 ※仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 新作仏壇/上置 価格:店頭価格 ※1本限りです ※仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 新作仏壇/上置 価格:店頭価格 ※仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。
2022年冬の新作フェア
2022年、今冬も株式会社イズミは、新しい仏壇仏具を入荷いたしました。仏壇・仏具の他ペット供養のラインナップも多く取り揃えております。仏壇・仏具選び、供養のなどご相談含めお気軽にお問い合わせください。 新作仏像 阿修羅像 価格:19,000円 ※台座別途 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 木製インテリア仏像ブランドRIYAKの阿修羅像が加わりました。 仏教守護というご利益があると言われ、仏教を守護する八部衆に選抜されるなど仏教を煩悩や邪魔者から守ってくれるとされます。 ブランド RIYAK 高さ9cm...
2022
2022年度みかげ塗りフェア
みかげ塗りとは みかげ塗りとは 揉み和紙の強弱ある陰影を生かしつつ、金糸や金粉などを使って仕上げられる特殊な装飾技法を「みかげ塗り」といいます。 みかげ塗りは、すべて手作業で行われているため、ふたつとして同じ模様はありません。 限られた卓越技能者しか成しえないお仏壇として、高い評価を得ています。 専属の職人によって制作しています。みかげ塗りに用いる和紙は、徳島県出身で「現代の名工」にも選ばれた藤森実氏が特別に漉いた特注品。良質な水で湿気の少ない冬期だけという条件のもと生み出されたものを使用しています。 こうして誕生した特別な和紙を基材に張り、「塗り」と「研磨」を何度も繰り返し、仕上がった表面に金糸や金粉を使って蒔絵を施します。その後に行う磨きの工程は、熱が発生して塗装が溶けたり変色したりするため、非常に難しい作業の連続。熟練の職人による下塗りから中塗り、上塗りと精度が上がる作業を繰り返すことで、みかげ塗りの特徴とも呼べる美しい色彩やつややかな光沢を放ってきます。 みかげ塗り仏壇 時重ね ・国産モダン仏壇 ・和紙貼り(みかげ塗り) ・本黒丹 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 みかげ塗り仏壇 ・国産モダン仏壇 ・和紙貼り(みかげ塗り) ・紫丹系 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 宙の旋律/20号上置 ・国産モダン仏壇 ・和紙貼り(みかげ塗り) ・H600×410×355mm ・紫丹系 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 みかげ塗りパーソナル仏壇 ・ウォールナット(薄板貼り) ・和紙貼り(みかげ塗り) ・紫丹系 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 みかげ塗り位牌 流星(ワイン/パープル) ・国産位牌 ・ウォールナット+和紙貼り(みかげ塗り) ・ポリエステル磨き仕上げ 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 新作仏壇 扉無垢BUTSUDAN上置 ・国産仏壇 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 日和-20号ウォールナット- ・国産仏壇 価格:店頭価格 ※仏壇・仏具は別途売りとなります。 ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 その他供養仏具 フラワーアレンジ(シャボンの香り) ・ピンク・パープル・イエロー ・ピンク・イエロー ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657 ガラス器供花LED付 ・オーロラ薄紅/ピンク ・オーロラ空色/ライラック ※詳しくは店舗までお問い合わせください。 TEL.0276-45-1657
tel:0276451657"

僧侶資格保有者が仏壇、仏具の相談にのります

当店店長は、仏壇屋さんでは珍しく、僧侶資格を保有しております。
そのため、仏壇、仏具を初めて購入されるお客様にも、一人一人のお客様の宗派に合わせた、決してお間違いのない仏壇、仏具一式をご案内する事ができます。
お客様のお寺様のお名前をお伺いするだけで、宗派などはわかりますので、まずはお気軽にお電話くださいませ。
一つ一つの仏具や、なぜそれが必要なのかといったご質問にも丁寧に対応させて頂きます。

 

 

女性仏具コーディネーターが親切に対応

当店には女性仏具コーディネーターがおります。
女性のお部屋の雰囲気にあった仏壇の選定の仕方など、女性ならではの視点からお仏壇のご提案をさせて頂く事ができます。
特に現代ではお部屋においてある家具の雰囲気に馴染む「モダン仏壇」「家具調仏壇」などの需要が高まってきておりますので、他店では展示されていないようなオシャレな仏具もたくさんご提案をさせて頂きます。

 

 

 

お気軽にお問合せ下さい。
専門のスタッフが「親切」「丁寧」にご対応させていただきます。
 

株式会社イズミ

当店は、1981年から群馬県太田市で葬祭具の取り扱いを始めた製造、卸の会社です。
1984年に直営店として竜泉堂を設立して、以後、ここ太田市で仏壇・仏具屋として仏壇や仏具をはじめ、お位牌、お線香など、幅広く寺院具の販売を続け、地域の皆様に愛されて参りました。
店長である私は、僧侶資格を持っておりますので、仏壇や仏具につきまして幅広く、ご相談に乗ることができます。
女性の仏壇コーディネーターもおりますので伝統的で重厚なお仏壇選びから、モダンでおしゃれな仏壇のコーディネートまで様々な視点からお仏壇や仏具のセットをご提案できます。
今までに何百何千ものお仏壇や仏具についてのご相談を承ってきておりますので、少しでも仏具について、ご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

群馬県太田市に位置しており、太田イオンから約600m、韮川駅から約1kmです。
店舗前に無料駐車場(8台分)も完備しておりますので、群馬県太田市のみでなく、近隣のみどり市、本庄市、深谷市、熊谷市、佐野市、桐生市などからもご来店頂いております。
株式会社 イズミではお客様のご希望に合った商品を探すことが出来ます。
取扱以外の仏壇もご紹介、ご案内、ご購入も可能です。

お気軽にお問合せ下さい。

仏壇店、仏壇の情報をお探しのお客様へ仏壇情報は上部メニュー「仏壇について」より詳細を見ることが出来ます。

地図

会社概要

会社名株式会社 イズミ
所在〒373-0808 群馬県太田市石原町972-2
代表取締役和泉 秀昭
連絡先TEL 0276-45-1657